茶香服は脳トレに最適♪

イチロウ

2010年01月31日 14:24



毎度、元気をありがとうございます。
TEAアーティストのイチローでございます。


昨日は、京都市茶香服予選会 3回目が行われました。
毎週、水曜日、土曜日に行われ
この時期は、なんだかワクワクしています。


1回目は12点
2回目は18点


今回も調子よく
18点を獲得いたしました。



ゴールデンウィーク 5月3日
『宇治茶手もみ&茶香服体験バスツアー』

で一緒に企画しています



製茶問屋の先輩は、
プレッシャーにも負けず
満点の20点を獲得されました。
さすがです。


茶香服はホント楽しい遊びで
今流行の脳トレに最適ですね。



簡単に競技を説明しますと
まず、お茶5品の香りを覚えるのです。


この香りを覚えるのが
凄く難しいのです。


甘い香りにも
色々な甘い香りがあり


もわ~~っとした甘い香り
香ばしいく甘い香り
スッキリとした甘い香り
まったりとした甘い香り・・・・などなど


香りや味覚を
言葉にすることが
凄く難しいのです。。。


でもメチャメチャ楽しいんですよ。(笑)


香りだけ体全身で感じるのです!




また、乾物をみて
注がれた色を想像するのです!


細かければ、色は濃く出ますし
形のととのったお茶であればクリヤーな水色のお茶が出るな~と。


初めは乾物のみが拝見でき
注がれたお茶の味を吟味することは出来ないのです。


競技が始まった1回目は
香りだけでお茶種類を判断する。



煎じ手(お茶を注ぐ人)が
5種類の内の1品を注ぎみんなに配り
1回目のみ5種類のお茶を吟味し、


2回目からは、そのうちの4種類のお茶
が注がれ、茶種を判断するのです。


これを計4回行い
みんなは、手持ちの札
「花」「鳥」「風」「月」「客」があり
自分が「これだ!」と思う札を
投票箱に入れて行き


1回の問題を全問正解すると5点で
1つ間違えると、おのずと手持ち札が
無くなっているので、3点になってしまうのです。。。



茶香服の競技で一番大切なことは
自分を信じることですね。



周りの意見に惑わされない
自分の意見を押し通すことが大切なのです。


周りの物がわざと違う意見を言ったりする場合があるのです。(笑)
全てにおいて、人に流されず
自分に自信を持って行動することが
必勝の鍵を握るのですね。



次回の茶香服予選会楽しみます。
いつも元気をありがとうございます。





★花粉症でお悩みの方は
http://www.7noshin.com/tea/benihomare/index.htm


★もうすぐバレンタインデー
http://www.7noshin.com/valentine/index.htm




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★京都芸術デザイン専門学校生とのコラボイベントのご案内★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆『京芸デDESIGN FESTA2009』

▼日時 2010年2月6日(土)~7日(日)
▼時間 10:00~17:00 最終日は15:00閉館
▼場所 京都勧業館 みやこめっせ(岡崎)
▼住所 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
▼地図 http://www.miyakomesse.jp/transportation/kyoto.php

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆『第二回 ほっこり喫茶展』

▼京町屋ギャラリー喫茶展
▼期 間  3月21日~28日
▼営業時間 AM10:00~PM17:00
▼会 場  京町家ギャラリーほりかわ
京都市中京区堀川通姉小路上る三坊堀川町62
地図⇒ http://shibori.jp/gallery/index.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~