ほのぼのと茶香服♪
こんにちはTEAアーティストのイチローです。
先週より町内の人たちとの交流を図るために
地元の農協茶生産部会が主催となり
「茶香服大会」が10年ぶりに
開催されるようになりました♪
昔は地域の方々の家を持ち回りで開放し
みんなが集まり「茶香服」をされていたそうです。
茶香服とは、「利き茶」のことで
南北朝のころには「闘茶」と呼び、
京都を舞台に文化人の遊びとして流行しました。
当時、栄西禅師から明恵上人に受け継がれた
京都栂尾一帯の茶を「本茶」としていたため、
「本茶」か他産地の「非茶」かを
飲み分けることが始まりです。
やがて、「かぶく(遊ぶ)」という
風俗が歌舞伎芝居の名を生み、
「茶歌舞伎」さらに「茶香服」
になり娯楽遊戯として素人の間に流行しました。
現在では、
服装ややかましい礼儀作法にはまったく関係なく、
誰でもが参加できる風流な品質飲み当てゲームになっています。
○5種類のお茶の香りを覚える。
○注がれたお茶を吟味して当てる。
次回の「第二回 喫茶展」では
茶香服大会を行います。
初めての方も、一度経験されれば
ハマり込みますよ。
是非、「第二回 喫茶展」で
で体験下さいませ。
いつも元気を頂きありがとうございます。
★花粉症でお悩みの方は
http://www.7noshin.com/tea/benihomare/index.htm
★もうすぐバレンタインデー
http://www.7noshin.com/valentine/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★京都芸術デザイン専門学校生とのコラボイベントのご案内★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆『京芸デDESIGN FESTA2009』
▼日時 2010年2月6日(土)~7日(日)
▼時間 10:00~17:00 最終日は15:00閉館
▼場所 京都勧業館 みやこめっせ(岡崎)
▼住所 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
▼地図
http://www.miyakomesse.jp/transportation/kyoto.php
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆『第二回 ほっこり喫茶展』
▼京町屋ギャラリー喫茶展
▼期 間 3月21日~28日
▼営業時間 AM10:00~PM17:00
▼会 場 京町家ギャラリーほりかわ
京都市中京区堀川通姉小路上る三坊堀川町62
地図⇒
http://shibori.jp/gallery/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~